リフティングの上げ技で簡単な技5選

リフティングの技の中でも取っ付きやすい上げ技ですが、その中でも簡単にできる技をまとめてみました。Youtubeでもまとめて簡単なもの15選を一気に見れるように投稿してます。

個別でスロー動画を見たい方は、下記技ごとの動画と説明をご覧ください。

リフティング上げ技で簡単なやつ

一番オーソドックスな上げ方はボールを引いてつま先で上げるのがありますが、今回は一応「技」として見られそうなフリースタイルフットボールの中でも名前があるものに絞って独断と偏見で選んでみました。
あと名前がわからなかったものは一旦省いています。。ご了承ください。

ヒールリフト

やはり代表的な上げ技はヒールリフトですね。難易度もそこまで高くなく、知名度もある上げ技です。

コツは最初にボールを擦り上げるときにしっかりと上げることと、かかとで蹴る動作を焦らずボールがしっかり上に乗った感覚ができてから蹴るとうまく上がります。勢いでやらずに擦り上げる動作と蹴り上げる動作をしっかり分けてやってみるのがオススメです。

ヒットリフト

フリースタイルフットボールではよく見られる上げ技。最初のタッチで弾く感覚が養えると簡単になる。

コツは最初にボールを素早く動かせるかどうかで決まります。一瞬力を入れてボールを引くのでもなく蹴るのでもなく、ペチンッと「弾く」イメージを持つとやりやすいです。
ボールは最初にタッチする足の正面に置くと良いと思います。

ダブル・トゥ・クリック

ロナウジーニョやネイマール等サッカー選手がアップ中や試合中によくやる上げ技。

最初にボールを身体の真下に置くとやりやすいです。前にあるとその分ボールが前に行ってしまうため拾えなくなります。タッチした後にも身体を前に押し出しましょう。

トレード

かかとでボールを蹴りながら脚をクロスしてインサイドあたりでボールをすくい上げる技。コツを掴むとボールが自然と上がりやすい。サッカー部でもチームで何人かはできるイメージあったため選んでみました。

かかとで蹴るというよりかは押し出すイメージです。かかとでボールを押して後ろにある足のインサイドにボールを乗っけてみるとうまくいきます。上手くできない時は、まずはゆっくりボールを動かして足とボールの位置を確認してみましょう。できないうちは勢いでやっても上手くできません。

ツイストリーラー

両足で挟んだボールを身体をひねって擦り上げるように上げる技。

身体をしっかり捻る動作を怠らないこと。また、身体を捻る際にボールを挟んだ両足は少し遅らせて動かすとうまく捻りが加わって上にボールが上がりやすくなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。上げ技はたくさん組み合わせや発展があるので今回ご紹介したもの以外にもたくさんありますが、まずは代表的かつ比較的簡単な上げ技から練習してみると良いかもしれません。

自分の得意な上げ技ができるようになったら、次はリフティングしながらの回し技(エアムーヴ)やクラッチムーヴにトライしてみるのも良いですね!

初心者の方向けに、上げ技以外にも挑戦しやすいリフティング技は下記にて紹介してありますのでこちらも是非見てみてください。
初心者でも挑戦できるリフティング技5選

このサイトの運営者のInstagramでは、リフティングの解説ではなく「フリースタイルフットボール」の様々な動画をアップしています。リフティングを極めるとこんなこともできるというのを見せていますので、よかったらフォロー&いいねをお願いします!

タイトルとURLをコピーしました