座ってリフティングする2つのコツ!練習方法も紹介

今回は座ってリフティングする際のコツを紹介します!これはコツがかなり絞られてくるのでさっと読めます。

座ってリフティングする際の2つのコツ

座ってリフティングする時のコツは大きく2つです。

1つ目はボールをしっかり真上にあげてコントロールすること。当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、立ちのリフティングだと多少ボールが斜めにそれても動けるので修正してリフティングをすることができるんですね。
ただ、座りの場合は移動することが難しいので少しそれてしまうとすぐにボールを落としてしまいます。当たり前のことですが、改めてボールをしっかりコントロールすることを意識してみましょう。

2つ目は手に重心を置くこと。座ってリフティングをする際の姿勢は、動画で紹介している通りの姿勢なのですが、重心はお尻というより両手におきます。そうすることで足の可動域が広がりリフティングが安定しやすくなります。

座ってリフティングする際の練習方法

座ってリフティングの練習方法ですが、座ってひたすら練習するしかありません!壁があるところや家の中でやるとボールが飛んで行ってしまってもすぐにとれるので練習する場所としてはおすすめです。

Youtubeでもコツを紹介してます!

内容は変わりませんが、Youtubeでも座ってリフティングするコツと練習法を実演を交えながら紹介しています。よかったらチャンネル登録もお願いいたします!

慣れてきたらリフティング座り技にも挑戦してみましょう!

座ってリフティングすることができるようになってきたら、次は立っているときにも技をやるように座った状態でのリフティング技にもぜひ挑戦してみてください。

例えば、座りながらボールを連続でまたぐリボルブ。

他にもリフティングの座り技は別記事で紹介してますのでぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました