ちょんちょんリフティングを両足交互にやる時のコツと練習方法を紹介します。片足だけでやる時とは少しコツが異なりますので、別の記事として紹介します。
ちょんちょんリフティング全般のコツについてはこちらで紹介しています。
あわせて読みたい

ちょんちょんリフティングのコツ!当てる場所や効果について
通常のリフティングの応用版ともいえる「ちょんちょんリフティング」のコツを紹介します。ちょんリフができるとフリースタイルフットボールの技も一気に習得しやすくな...
目次
両足ちょんちょんリフティングは片足とは少し異なる
同じちょんちょんリフティングでも、片足だけと両足交互ではコツが少し異なります。もちろんベースとなるタッチは同じですが、片足と同じやり方で全てうまくいくわけではないので、その部分を3つに絞って紹介します。
両足ちょんちょんリフティングの3つのコツ
テンポをゆっくりめにする
まずは片足でやる時よりもリフティングのテンポをゆっくりめにしてみましょう。片足だとかなり細かいテンポを刻めますが、両足となると当然ながら足を切り替える必要があるのでゆっくめのほうがやりやすいです。
ボールの高さを少しあげる
1つめのコツとほぼ同じですが、ボールも少し高めにしましょう。そのほうが両足交互にやるのに足を切り替える余裕が生まれます。もちろん慣れてきたら低くでもいいですが、慣れないうちは片足ちょんちょんリフティングよりも高めにすることを意識すると良いと思います。
ボールを上から被せるように見る
ちょんちょんリフティングする時に、少し猫背気味にしてボールを上から被せるように見てみましょう。足が入れ替えやすくなります。